今回のクラシックギターレッスンのテーマは
「オクターブハーモニクスのやり方とコツ」
曲の中で使うと
ひときわ耳に残る効果的なオクターブハーモニクスですが、
クリアな音が出ないと悩む方は多いですよね?
ということで今回は3つの手順に沿って、
実際に演奏交えながらコツを解説しました。
オクターブハーモニクスとは
右手だけでハーモニクスを鳴らす奏法のことです。
通常のナチュラルハーモニクスは
左手で特定のポイントを触れて右手で鳴らす奏法ですが、
オクターブハーモニクスはそれを右手のみで行います。
スポンサードサーチ
なぜわざわざオクターブハーモニクスを使うのか
それは
ナチュラルハーモニクスだけでは出せない音が音域があるから。
ナチュラルハーモニクスですと決まった音しか出せません。
それが
オクターブハーモニクスだと
どの音域でもハーモニクスの音を鳴らすことができます。
動画でも弾いていますが、ソロに取り入れたり応用が可能です。
なおナチュラルハーモニクスについて解説した動画は以前アップしてありますのでそちらも合わせてご覧下さい。
▼綺麗なハーモニクスを出すコツ (クラシックギターの名曲、バリオス作曲「フリア・フロリダ」解説)
▼ハーモニクスのポイント 左手は弦にそっと触れるように クラシックギター レッスン
オクターブハーモニクスはすごく効果的で
曲の中で入ってくると幻想的で綺麗なのですが、
綺麗でクリアで透き通ったハーモニクスがなかなか出ないなぁと
悩むかたは結構いると思います。
ということで、
オクターブハーモニクスのやり方を3つの手順に分けて解説いたします。
今回はオクターブ上の音
12フレット先をハーモニクスする
ということを前提にお話ししていきます。
オクターブハーモニクスのやり方3つの手順とそのコツ
右手のフォームについては次の3つ
1、右手の人差し指でハーモニクスポイントに触れる
- 圧力を加えすぎないように軽く触れるのみ
- フレットの真上に触れる
- 触れる肉の面積はできるだけ少なくする
そうすることでピンポイントで
ハーモニクスの場所に当てやすくなるためきれいに出やすい
2、薬指で弾く。
- 人差し指と薬指の距離のあるフォームを作る
- 薬指を弾くときに人差し指はぶれないように
- 弦へ圧力を加えすぎたり離れないように
(これに関しては薬指の独立した動きができるようになる必要があるかもしれません)
3、人差し指を離す。
- 薬指で弾いた直後に人差し指を離す
- 離すタイミングは遅すぎず早すぎず
そうすることで余韻が残ってクリアに響きます。
触れるフレットの場所
ハーモニクスを出したい音(左手で押さえたフレット)の
+12フレットの位置が触れるポイントです。
なので1弦1フレットのファの音を出したいときには、13フレットと言うことになります。
(1フレット+12フレットなので)
以上を
一連の動作で出来るように練習して
感覚を掴んでいきましょう。
出来たら音階で練習したり、和音に入れてみてくださいね。
少しでもハーモニクスが綺麗に響きますように。