自分に合った右手のフォームを見つける基準とは クラシックギターレッスン

今回のクラシックギターレッスンは

右手のフォームについてです。

といっても

この形がベストだと言うような話ではなく、

自分に合った右手のフォームを探す為の基準

「親指の弦への当て方」

についてお話します。

動画をご覧下さい

いいねやチャンネル登録も宜しくお願いします。

フォームが安定することで

フォームが安定することで

メロディ、アルペジオ、ソロなど

様々なフレーズが綺麗に弾きやすくなります。

普段のレッスンでは

普段レッスンをしていると、

右手のフォームが不安定な形になってしまうことが原因で、

うまく弾けない、綺麗な音が出ない、力んでしまう、

といった生徒さんは多いです。

手首が沿ってしまうような形になったり、逆に曲げすぎてしまったり。

だからといって、

果たしてどんなフォームが良いのか?

正しいフォームを見つける為にはどうすればいいのか?

っと迷いますよね。

そこで

今回のテーマである親指がどのように弦に当たっているのか

がポイントになります。

様々な方法はあると思いますが

これは自分がレッスンをしている中で、生徒さんに伝わりやすかった方法の一つをご紹介します。

スポンサードサーチ

過去の自分も悩んでおりました

僕は親指が凄く沿ってしまうので、

関節がまっすぐな人とは、かなり弦への当たり方が変わると思います。

周りの人と全然フォームが違うこともあり、過去には悩んでいたことともありました。

様々な判断基準はあると思うのですが

今回は

親指の弦の当たる位置や角度をチェックして

自分に合ったフォームを見つけていきましょう。

チェックの仕方(動画をご覧下さい)

一つ目のチェックポイントは

親指の当たる位置をチェックしています。

基本的には親指の先の左側をピンポイントで当てるような位置に当てていきます。

この時に肉の当たる面積が広くなると、

手首がボディーにつきやすくなる形になってしまって、

他の指がこのように弦を引っ張るような方向になりやすいと思います。

ただ、ピチカートや肉だけで当てたい時などはいいでしょうね。

2つ目のチェックポイントは

弦に当てる角度指先が弦と大体平行になるような感じです。

この二つをチェックすると

あれこれ細かく考えなくても、

おおよその適切なフォームいうのはつかめるのではないかなと思います。

これらを意識をすることで

適切なフォームを作るための判断がしやすいのではないでしょうか?

親指の安定や当たる位置というのは他の指にかなり左右されるので大切です。

これで良いと言うような形はないと思うので、

基準を元に自分なりに工夫して良い形を作れるようにしてみてください。

新野英之