前回のレッスン動画でアルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)についてクラシックギターで解説しましたが、今回は同じ内容をウクレレで解説していきと思います。 0:00〜 テーマ0:37〜準備が出来ると… 練習方…
ウクレレVer. アルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)について

前回のレッスン動画でアルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)についてクラシックギターで解説しましたが、今回は同じ内容をウクレレで解説していきと思います。 0:00〜 テーマ0:37〜準備が出来ると… 練習方…
このデュオのために作曲してくれた作品 2019年09月21日のコンサート で演奏するフルートとギターの為の組曲 「時の旅人」 は僕らの友人である岩岡一志氏(現在は洗足学園音楽大学で教鞭をとり、作曲、編曲と大活躍)が201…
今回のレッスンはアルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)について解説していきたいと思います。 準備ができるとこのような速いアルペジオの曲も容易にコントロールできて弾きやすくなります。 スコットテナント氏のパ…
以前作った動画で、入院している祖父のために古賀メロディー「湯の町エレジー」の演奏動画がありました。 https://youtu.be/YWGwpLve2nY この動画を病室ベッドにて祖父聞かせてあげたところ、心が癒される…
クラシックギターの名曲 F.タレガ作曲の「ラグリマ」を演奏しました。 前回のレッスン動画で低音弦でのノイズを減らす方法にて「ラグリマ」を例に出しました。 こちらも合わせてご覧下さい。
今回のレッスンはトレモロについて。「アルハンブラの思い出」でお馴染みですね。 今までレッスンをしていて様々なトレモロの練習を試したけれど、何かうまく弾けないなぁと思っている方は多いですし、僕自身も過去にトレモロがすごく苦…
今回のレッスンは低音弦でのノイズについてです。 以前ガイドフィンガーについての動画がありましたが、基本的に使えるのは1~3弦で、低音弦では弦に触れたままポジション移動するとノイズが出てしまいます。 特に先程弾いたラグリマ…
自身の体験レッスンの内容の動画や 受講したものを載せていきたいと思います。 クラシックギタリストがフルートの体験レッスンを受けてみた こちらの動画は 楽器を初めて習う人やフルーティストの気持ちを理解するべく、フルートの体…
演奏動画もアップしております。 クラシックギターってどんな曲が演奏出来るの?どんな音色なの? クラシックギターは一般の方には謎が多い楽器だそうです。 クラシックというジャンルだけでも ルネッサンス時代や現代までクラシック…
レッスン中に重要なポイントなどを生徒さんにスマホで撮ってもらって家でも確認してもらうことがしばしばあります。 これ考えてみたら、僕自分で撮ってアップすれば、 ・生徒さんがいつでも確認できる ・僕自身のレッスン記録になる …