ウクレレVer. アルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)について

前回のレッスン動画でアルペジオを綺麗に弾く為の右手の準備(プランティング)についてクラシックギターで解説しましたが、今回は同じ内容をウクレレで解説していきと思います。

0:00 テーマ0:37〜準備が出来ると

練習方法
1:32〜フルプラント 4:00〜順次プラント

近年では

ウクレレは様々なテクニックやジャンル問わず演奏すると言う事はもうスタンダードになっていますね。

複雑なアルペジオを使うアレンジも多くなってきました。

準備ができると速いアルペジオの曲も容易にコントロールできて弾きやすくなります。

生徒さんは

クラシックギター同様にこの準備ができていないことが原因で、アルペジオの音量や粒が揃わなかったりと不安定になってしまっている方が多いです。

そんなわけで、アルペジオでの準備プランティング仕方、主に2種類ありますが、それについてウクレレで解説していきたいと思います。

スポンサードサーチ

フルプラント

まず全ての指を一気に準備して弾く方法です。フルプラントと呼びます。

4弦親指p

3弦人差し指i

2弦中指m

1弦薬指a

の順番で弾いていきましょう。

4弦親指をひいたら、他の3本を同時に準備して弾いていきます。

ここで注意する点は準備した指が弾いている最中に離れていかないように気をつけましょう。

これだとせっかく準備した意味がなくなってしまいますね。

フルプラントの特徴は

この準備の特徴は一気に準備するために余韻が消えてリズムがはっきりしやすいです。また高速のアルペジオもやりやすくなります。

ウクレレでよく使うスリーフィンガーpimのアルペジオでも同様の準備が使えます。

フルプラントは低音弦から高音弦へ向かうアルペジオのパータンで使われやすいです。

順次プラント

次に1本ずつ順番に準備する方法です。順次プラントと呼びます。

4弦親指p

1弦薬指a

2弦中指m

3弦人差し指i

の順番で引いていきます。

4弦親指を引いたら、1弦へ準備、

1弦を弾いたら2弦へ準備、

2弦を弾いたら3弦へ準備、

3弦を弾いたら6弦へ準備

というよう次に弾く弦へ1本ずつ準備をしていきます。

最初は1本ずつ準備が確実にできているか確認しながら弾いていきます。

慣れたら徐々に間隔短くしていって、最終的には引いた直後に準備ができるようにすると早弾きにも対応できると思います。

順次プラントの特徴は

この準備の特徴は余韻が残りやすいことです。スカボローフェアーを弾いてメロディーの中でアルペジオの音を響かせたい時にはいいですね。

順次プラントは高音弦から低音弦へ向かうアルペジオのパターンで使われやすいです。

よく使用されるパターンpimamiのでは

pimamiではこの2つの準備が使われています。

最初に4本準備してフルプラントで弾き始めます。そして、1弦から4弦へ弾く時には順次プラントを使う流れです。

最後に

今回は2つの準備プランティングの方法を紹介しましたが、

使用頻度が高いパターンとプランティングをセットでご紹介しましたが、

低音弦から高音弦、

高音弦から低音弦

のどちらでも2つの準備は使えます。

それぞれ特徴を利用して使用していきましょう。

どちらにしろ準備をするということには変わりはありません。

まずは先程の練習で動作を覚えていくといいですね、ぜひ試してみてください。